【転職回数が多いときの履歴書と職務経歴書の見本】 合格にはコツが必要

転職を行う際に気になることの一つに転職回数があります。

転職回数が多いとあまり良くない目で見られるのではないかと不安になりますよね。

私も複数回転職しているので、お気持ちは分かります。

転職回数には明確な限度というものはありません。

詳しくは下記を御参考ください。

【転職の回数】数え方と限度とは?回数をごまかすことはバレるのか?

ただし、限度がはっきりしないからといって、転職回数が少ない人と同じように進めれば良いというわけでもありません。

転職回数が多い方は、その状況に見合った転職活動の進め方が必要です。

転職を進めるにあたり重要になるものの一つに、エントリーに必要な履歴書と職務経歴書があります。

今回は転職回数が多い方が転職を行う際の戦略と、履歴書・職務経歴書の書き方の見本をご紹介致します。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

1.転職回数が多い場合に合格するコツ

転職回数が多い方が転職を成功させるには、自分の状況をきちんと把握し、企業に合わせて売り込み方を変えて行く必要があります。

そのためには企業側が転職回数の多い方に対してどのような目線を持っているかを把握する必要があります。

1-1.企業の目線

企業側は転職回数が多い人を下記のような目線で見がちです。

  • すぐに辞めるのではないか?
  • 一つの仕事にしっかり取り組むことが出来ないのではないか?

このように転職回数が少ない人とは違う目線で、マイナスのイメージが多い状態で見られてしまいます。

ただ、これらのマイナスイメージも攻め方次第では、好転させることが可能です。

1-2.合格への戦略

転職回数が多い場合、それについての説明を論理的に行うことで企業側に納得してもらえる可能性が高まります。

①若いときに転職回数が多かった場合

若いときの転職回数が多いことについては、自分が未熟だったことを認めその後の仕事に対しては継続的に取り組んできたということを説明しましょう。

それを踏まえて、今回の転職はこのような理由で行うことになったと説明すればすんなりとした説明になります。

②派遣社員、アルバイト等の有期雇用契約が多い場合

これらの場合は契約に期限があるものになるので、こちらから短期間でやめた理由を説明しなくとも企業側は納得してくれやすくなります。

ただ、正規社員でなく、有期雇用のものを選択した理由は求められる可能性がありますので、それらの準備は必要です。

③普通に転職回数が多い場合

一般的に考えて納得出来る理由の場合はその説明をきちんと行いましょう。

例えば、労働条件が契約と異なっていたという場合などです。

私も複数回転職しましたが、休日出勤の多さなどを理由に説明を行うことで、企業側も納得してくれることがありました。

納得してくれない企業は、今度入社しても前と同じような環境になる可能性が高いので、こっちから願い下げという考えも持てます。

これまで経験してきた内容が一貫性をもたせれたり、次の職種に活かせるものがある場合はその旨の説明を行いましょう。

これまでの経験が活かせられるとなれば、企業側の印象も良くなります。

④どのような状況でも必要な説明

長く働く意志があることを伝えます。

これまでの経験から一つの会社で長く働くことの大切さを学んだということ、これまでの経験から長く働くためにはこういうことが大切だといことを盛り込みながらその意志を伝えると説得力があります。

また、③でも少し触れましたが、これまで経験してきたスキルが活かせられる職業に応募するということも非常に大切です。

転職回数が多くても即戦力になりそうであれば、採用される確率が大きく上がります。

2.転職回数が多い場合の履歴書見本例

転職回数が多いと履歴書の欄が入社・退職で埋め尽くされてしまい印象が悪くなってしまいます。

その際には下記のようなコツを考慮すれば、履歴書の印象を良くすることが出来ます。

  • 学歴は最終学歴のみにする。
  • 試用期間や、短期間のアルバイトは記載しない。

→空白期間が多いと指摘される可能性があるので、その対策は考えておく必要があります。

履歴書

3.転職回数が多い場合の職務経歴書見本例

転職回数が多い場合、下記のような点を理解してもらうことが重要です。

  • これまでの経験を転職希望先で活かせる
  • 退職理由が納得できるものである

事例別で例えると下記のような場合で、上記の点を理解してもらうことが可能です。

①転職先で求められるスキルだが、他社員はそのスキルが弱い

これは転職先の内情を把握しないと難しい点になりますが、転職先で活かせそうなこれまでの経験をアピールすることにより、このような状況に該当する事が出てきます。

こうなると転職回数が多くても合格率はグッと高まります。

職務経歴書も自分を売り込む手段の一つです。

売り込めそうなポイントは必ず記入しましょう。

(例)

平成◯◯年◯月~平成●●年●月 株式会社✕✕ ▲▲部

□□の業務を担当しました。

この業務においては■■の知識が必要となり、これらの知識を業務外に深めつつ仕事に取り組んで参りました。

その結果▽▽という成果を得られることが出来ました。

この過程において□□の業務では△△という考え方で仕事を進めることの大切さを学びました。

②職務を通した人間性のアピール

転職回数が多いとすぐに辞めるのではないか、ストレス耐性に問題があるのではないかという心配が採用側にはあります。

これまでの経験した職種における担当業務で一つの仕事に真摯に取り組み、結果を出してきたというアピールが出来れば採用担当者は安心します。

(例)

平成◯◯年◯月~平成●●年●月 株式会社✕✕ ▲▲部

△△という自分にとっては初めて取り組むことになる新たな業務を担当することになりました。

上手く進まず難しい点もありましたが、不明点を拾い上げ問題点を一つ一つ着実に解決するようにし、それでもわからない場合は周囲の専門的な知識を持っている方に相談しながら巣ごとを進める様にして参りました。

その結果、■■という結果を得ることが出来、会社に◯◯という点で貢献することが出来ました。

難しい仕事であっても自分の取り組めるレベルにまで分解し、それでも難しい場合は周囲の方に相談しながら仕事を進めるということの大切さを学びました。

③会社の事業閉鎖や、家庭の事情など

会社都合や家庭の事情による退職はその内容をそのまま書きましょう。

これらにより転職回数が増えたとしてもそんなに大きな問題になることはありません。

(例)

(例)

平成◯◯年◯月~平成●●年●月 株式会社✕✕ ▲▲部

△△という業務を担当し、▲▲という結果を出して参りましたが、会社都合により事業が閉鎖という結果になり退職いたしました。

(転職先につながるすきるなどがある場合は、さらに掘り下げて書きましょう)

④職務に一貫性がある場合は、その点を強調する

会社が変わっても職務内容に一貫性がある場合はその点を強調しましょう。

そのスキルが欲しい会社にとっては、貴重な人材になりえます。

(例)

経験社数は◯社ですが、一貫して●●という業務を担当して参りました。

その業務に関する学習も自主的に継続しております。

●●に関しての知識、経験は深いものであり、御社でもこの経験が活かせると考えております。

4.まとめ

転職回数が多いと採用側の見方も変わってくるので、こちらの進め方も深く考えながら行う事が必要になってきます。

もっとも大事なのは、採用側の会社に欲しい人材と思ってもらえるアピールをすることです。

自分のこれまでの経験をしっかりと見直し、それらを転職活動に役立てて良い転職先に合格しましょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする