あなたはどんなまな板を使っていますか?
木製?プラスチック?
まな板は、毎日の料理には欠かせない物ですよね。
他にもどんな種類があるのでしょうか?
今回は、まな板の種類やメリットを徹底解説していこうと思います!
目次
1. 材質とそのメリット
1-1. 木製まな板
木製まな板の特徴は、「水分を吸収する」ので食材がまな板にくっつきやすく切りやすいところです。
また、下記でもご紹介しましたが、お手入れをすることで非常に長く使えます。
買い換え不要!木製まな板をお手入れでずっと使い続ける3つの方法
樹種によっては、食材の臭いがまな板に付きにくく、防虫・殺菌効果もあります。
①銀杏まな板
銀杏まな板は、素材に臭いが移りにくく、耐久性がありあります。
木材の中でも抗菌性が高く、弾力性があるため、包丁の刃当たりが良く、包丁を痛めません。
② 桐まな板
桐まな板は、軽く、まな板の上で切った食材をそのまま鍋や器に移す作業が楽になります。
抗菌作用にも優れており清潔で、乾燥するのがとても早いのです。
③ 檜まな板
檜(ひのき)は、天然木の中でも、耐久性が抜群で、とても水に強いのが特徴。
檜に含まれる成分には高い「防虫効果」や「雑菌の繁殖」を防ぐ作用があり、衛生的な状態を保ちます。
檜まな板は、包丁の刃先に優しいまな板です。
臭い移りないし、檜の香りと色合いが魅力的!
④青森ヒバまな板
青森ヒバまな板は、カビや細菌を寄せ付けない殺菌効果、防虫効果・防腐、防湿効果・消臭・脱臭効果などにも優れています。
黒ずみになりにくく、早く乾燥するのでとても衛生的です。
⑤オリーブまな板
オリーブまな板は、水気を嫌いますので使用後は中性洗剤で洗い流し、よく水気を拭き取って風通しのよい場所で自然乾燥をしてください。
天然のオリーブの木からできているので、急激に乾燥させるとひび割れの原因になることがありますのでご注意くださいね。
1-2. プラスティックまな板
木製まな板に比べ、臭いが付きにくく、汚れも落としやすいので、お手入れが簡単なところが特徴です。
漂白剤による殺菌も可能で、乾燥も早いし、耐熱抗菌まな板なら食器乾燥機・洗浄器にかけれますから衛生的。
パンやお菓子など、食材を湿らせたくない場合の調理にオススメです!
1-3.ガラスまな板
耐熱強化ガラスを使用している物が多くて、鍋敷きにオススメです!
ですが、食材が滑りやすいし、調理しにくかったり、包丁の音がうるさいというデメリットがあります。
1-4. ソフトまな板
プラスチックまな板と木製まな板の長所を合わせたのがこのソフトまな板の特徴!
ソフトまな板は、弾力性のある特殊プラスチック製のため、刃あたりがとても優しく刃が傷つきません。
薄くて変形するタイプもあり、切った食材をそのまま鍋に入れたりするのにオススメです!
1-5.ゴムまな板
弾力がありますので、まな板に傷が付きにくく非常に衛生的。
食材も滑りにくく調理しやすく、臭い移りもありません。
ゴムまな板は吸水性がないので、洗浄後の簡単な拭き取りで水気がとれるのでオススメです!
2.お洒落なまな板オススメ5選
2-1. Das Holz
ダスホルツの木のぬくもりを感じることができる一枚板から作られたカッティングボードです!
パンやチーズを切り分ける時や、オードブルやオープンサンド、お菓子をアレンジしてそのまま食卓に運べる便利なまな板なのです!
ハードメープル、ブラックチェリー、ブラックウォールナットの3種類ありますよ。
2-2. TEORI GRID
テオリの竹集成材で作られたまな板です!
グリッドの線が美しい、長方形タイプと正方形タイプがあり自分好みの形を選ぶことができますよ!
2-3.Lisa Larson キャットトロール
リサ・ラーソンのキャットトロールのカッティングボード!
パンやフルーツなどをカットしてそのままトレイとしても使えるので便利!
キュートな猫の形になっているのでとてもかわいいです!
2-4. EPICUREAN
エピキュリアンのカッティングボード!
表面の耐熱温度は176度耐熱加工されているので、オーブン料理のトレイ代わりにおすすめです!
2-5.Joseph Joseph スライス&シャープン
包丁を研ぐ事ができる、ジョゼフジョゼフのまな板「スライス&シャープン」です!
包丁を研ぐのが面倒なあなたのために!
高品質のセラミック製包丁研ぎ器が一体化したまな板があるんですよ!
他に道具を出す手間もなく即研げるので、いつでも切れ味は最高♪
3.まとめ
色んな種類のまな板があるので、自分の使い方に合わせたものを選べてとても嬉しいですね♪
私が気になったのは、「Lisa Larson キャットトロール 」です!
猫の形になっているまな板を見たことがありますか!?
とっても可愛いですよね!
インテリアのお手伝いもしてくれそうですよね♪
自分が好きな、素材やデザインのまな板を見つけてみてはいかがですか?