VRって皆さんご存知ですか?
VRとは、バーチャルリアリティの略です。
何の略かは知っているけど、実体は良くわからないという方も多いのではないかと思います。
かくいう私もVRとはなにかを説明しろと言われても難しいです。。。
そこで今回は、VRとはなにかを知らない人でも、分かるようなまとめを作ってみました。
目次
1.VRとはなにか?
VR とは、バーチャルリアリティーの略で実際には形はないが、あたかも現実のものと思い込ませる技術のこと。
もっと簡単に言うと、3Dの進化版みたいなものです。
「仮想現実」とも言われているんですよ。
良く目にするのが、頭にゴーグルのようなものをつけ、別世界を写し出し本当にそこの世界にいるような体験ができるんです。
2.VR の特徴とは?
ここからは、詳しい特徴を書いていきます。
特徴①
スマホの場合画面をタッチする、パソコンの場合キーワードやマウスを使いコントロールをしますよね?
それと同じでVR (バーチャルリアリティー)の場合、体験をするために「VR ヘッドマウントディスプレイ」や特定の「VR グローブ」が必要になります。
特徴②
VR(バーチャルリアリティー)の視覚効果は、ほとんど3Dと同じですがスクリーンを見ている間は3Dを感じますが、天井や地面を見ると3Dは消えてしまいます。
VR (バーチャルリアリティー)は、VR ヘッドマウントディスプレイで「360度」3D世界を見ることができます。
特徴③
装着したまま後ろを振り向けば、頭の動きと同じように映像も動きます。
ゲーム、映像、映画、エンターテインメントなどの分野をテレビや映画館で見るより「没入感」があるのが特徴です。
3.VR の社会問題
これからも進化していくであろうVR が、未来をどう動かすかデメリットを見ていきましょう。
3-1.VR 中毒になるかも
日常生活に支障が出るくらいインターネットに依存する可能性が高いです。
没入性の高いVR は、スマホやインターネットより依存性があると言われています。
3-2.引きこもり、ニートが増える
VR に夢中になりすぎて抜け出すことができなくなり、引きこもりになる人が増える可能性があります。
ただ、外にでなくても生活が成り立つ世界が出来ていくという可能性もあります。
3-3.生身の人間とのコミュニケーションが取りづらい人が増える
VR が発展した先は、現実と仮想の境界線がどんどん薄くなっていきます。
ただ、仮想現実と現実のコミュニケーションは異なる部分もあるので、現実のコミュニケーションをとることが難しいと感じる人が増える可能性があります。
4.VR の活用法
ここからは、VR の活用の例について書いていきます。
どんな風に使えるのか、覚えてくださいね♪
4-1.高山トレッキング
高山の自然環境を再現したセットで高山のトレッキングをノーリスクで体験できるんです。
ポイントは、視界だけではなく、聴覚だけではなく、風による刺激が没入感を向上させることです。
4-2.キッチンを簡単にレイアウト
あらかじめ用意された三種類のデザインを、切り替えたり家具の引き出しを開け閉めしてみたりを体験できるんです。
子供の目の高さからも確認ができるので、あらかじめ危険を防ぐことが可能になったんです。
住宅見学会なども実際に足を運ぶこと無く行える時代も来るかもしれません。
5.VR (バーチャルリアリティー)機器の種類
ここからは、安いものから最新のものまでを少しお伝えしていこうと思います。
5-1.VR ヘッドセット&スマートフォンがあれば使える機器
- 「Google Cardboard」・・・スマートフォンを持っていれば、一番安くて950円からVR 体験が可能になります。
- 「Gear VR 」・・・サムスン製の、Galaxy s6/s6 edge/s7edge のみ対応可能です。値段は、一万円程度ですよ。
5-2.最新型機器5選
- 「Royole Royole-X Smart Mobile Theater」・・・折り畳み式で、ヘッドフォンも付いてます。1.01ミリの超薄型AMOLED ディスプレイ搭載です。
- 「Oculus Rift VR」・・・今はフェイスブックのOculusです。
- 「HTC Vive」・・・コントローラとセットで、フロントにカメラが1つあります。装着しながら、足元など前を見るためのものになります。
- 「Samsung Gear VR」・・・プラスチックのフレームにスマートフォンを入れ、使うタイプのものです。
- 「PlayStation VR」・・・VRの本命だと言われているそうです。
6.まとめ
VR ( バーチャルリアリティー)は、これからもどんどんどんどん普及し、様々なサービスに波及すると思います。
これらを利用したサービスを触る機会もどんどん増えていくようになるので、これからの新しい時代がますます楽しみになります。