【歯科矯正の失敗】具体的症例とその原因

矯正

治療期間の長い歯科矯正治療。自由診療のため、治療費も高額です。

長い期間と高いお金を費やすのですから、絶対失敗したくないと思うのは当然の心理でしょう。

しかし、一般に言われる「歯科矯正での失敗」とは、具体的にどんな状態なのでしょうか?

今回は、歯科矯正での失敗例や、その原因についてまとめました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

1.歯科矯正の失敗例

歯科矯正の失敗とは、具体的にどんな状態をいうのでしょう?

主な症例を4つみていきましょう。

1-1.不正咬合の改善がみられない

不正咬合とは、歯並びやかみ合わせが良くない状態の総称で、以下のような種類があります。

  • 出っ歯(上顎前突)
  • 受け口(下顎前突)
  • 顎のずれ(交叉咬合)
  • 深い咬み合わせ(過蓋咬合)
  • 八重歯・乱杭歯(叢生)  など

歯科矯正治療を始めて何年も経ち、想定された治療期間を超えているのにも関わらず、不正咬合の改善が見られないケースです。

医師から治療計画の変更について、事前に話を受けていない場合は、信頼感も薄れ、治療を途中で諦めてしまう人もいるようです。

1-2.正中が合ってない

治療が終了したものの、正中(口の中心)がずれてしまい、食べ物が良く噛めなくなってしまう症例もあります。

歯科矯正によって、顎が左右にずれてしまったことが原因です。

この状態で食事を続けると、頭痛や肩こり、顎関節症などを引き起こすリスクがあります。

1-3.オープンバイト

歯科矯正によって前歯が出てきてしまい、口が閉じなくなるケースです。

これは開咬(オープンバイト)という不正咬合の一種です。

前歯が咬み合わないことで隙間ができ、前歯で食べ物を噛み切ることがことができないため、奥歯に負担がかかります。

1-4.後戻りしてしまった

歯科矯正が終了し、歯並びがキレイになった後、後戻りしてしまうケースです。

歯科矯正の原理は、歯に力を加えることで、歯を支える骨(歯槽骨)の歯を収める穴の向きを変えることにあります。

矯正装置を外した直後は、歯槽骨が固まりきっていない状態なので、後戻りが起こりやすくなります。

矯正治療後は、後戻りを防ぐために保定期間(後戻りを防ぐ装置を付ける期間)を設けており、歯科矯正の欠かせないプロセスとなります。

後戻りの原因には、保定期間の保定装置が適切でなかったことや、歯並びに影響を与える舌癖があったなどが考えられます。

2.口腔状態が悪化した症例

歯科矯正によって、口腔状態が悪化してしまったケースもあるようです。

よくある症例を4つ見ていきましょう。

2-1.顎が痛み、噛むことができない

歯科矯正によって、かえって咬み合わせが悪化し、顎に負担をかけてしまうことが原因です。悪化すると、顎関節症になる場合も。

口を開く度に顎関節からカックン・コッキンと音が鳴る、痛みを感じる、口がスムーズに開かない場合は顎関節症を疑い、口腔外科を受診しましょう。

2-2.歯根がぐらつく

歯科矯正の治療原理は、歯に力を加えて歯を強制的に動かすことです。

この力が強すぎたり、力をかける期間が長すぎたりすると、「歯根吸収」という現象が起こります。

歯茎上に見える歯を「歯冠」、歯茎の下の歯を「歯根」といいます。

歯根吸収では、歯根の先端が短くなってしまう現象です。

元々長かった歯根が短くなるため、歯が不安定な状態となってしまうのですね。

2-3.虫歯の悪化

通常、矯正治療に入る前に虫歯の治療を完了させます。

しかし、歯科矯正では器具を装着するため、歯磨きしづらく、歯垢や食べかすが残りやすい状態となります。

虫歯ができやすく、進行しやすい環境となるため、日々のケアを怠ると虫歯を悪化させるリスクがあります。

ひどい場合は、矯正器具を外して治療しなければならず、治療が遅れる原因にもなります。

2-4.抜かなくても良い歯の抜歯

歯科矯正には、抜歯矯正と非抜歯矯正の2つがあります。

抜歯矯正は、歯を並べるスペースが狭いため、1本の歯を抜くことでスペースを作り出し、残りの3本をキレイに並べるという考え方です。

健康な歯を1本諦めることとなりますので、抜かなくても矯正治療が可能であるのらば、無闇な抜歯は避けたいものです。

3.失敗の原因

それでは、歯科矯正で失敗してしまう背景には、どんな原因があるのでしょうか?

考えらえれる原因を7つご紹介します。

3-1.元々の歯並び

元々の歯並びが複雑だと、歯科矯正に時間がかかる傾向があるようです。

中でも開咬(オープンバイト)では、場合によっては外科治療が必要になるくらい難しい症例のようです。

3-2.抜歯

矯正では、歯並びをキレイに整えるために健康な歯を抜歯することがあります。

抜歯による失敗例は2パターンあります。

  1. 必要な抜歯をしなったために、スペースが足らず歯並びが揃わなかった
  2. 抜歯をしたが、スペースが残ってしまい、隙間ができてしまった

しっかりと治療計画が立てられていないと、このような失敗が起こりかねません。

抜いてしまった歯は戻ってきませんので、医師と相談の上、自分に合った適切な方法を選択しましょう。

3-3.顎のせまさ

小児矯正では、顎が未発達であるために永久歯の歯並びが悪くなるケースがあります。

成長期であることを考え、適切な治療計画を立てる必要があります。

3-4.歯の大きさ

顎の大きさは正常であっても、前歯が正常よりも大きいサイズの場合があります。

歯並びを整えるだけでは、思った結果に繋がらず、失敗してしまうケースもあります。

このような場合では、歯を削るなどの対応が必要になります。

3-5.検査不足

歯科矯正の治療は長い期間かかります。矯正に入る前に、顎の大きさ・歯の形・噛み合わせなどの検査を怠ると、後々トラブルや失敗へと繋がりかねません。

3-6.歯磨き不足

矯正治療中は歯に矯正装置をつけるため、食べ物のカスが残りやすく、虫歯のできやすい環境です。

一般には、虫歯治療との同時並行は行わず、虫歯治療を受けるために矯正治療を休止しなければならないため、矯正治療に遅れや変更が出ます。

歯磨き不足は、歯科矯正の失敗にも繋がりかねませんので、日々のケアは大切にしましょう。

3-7.コミュニケーション不足

十分な説明がされていなかったり、患者が治療計画に納得しないまま治療を開始してしまうと、信頼関係が構築されず、治療に不安を感じやすくなります。

また、通院も負担と感じ、治療途中で行かなくなってしまうケースもあります。

治療技術だけでなく、安心して任せられる「自分と相性の良い医師」を見つけることが、成功への第一歩かもしれません。

4.まとめ

歯科矯正によって得られるメリットはたくさんありますが、その反面、デメリットやリスクも確実に存在します。

後悔しないコツは、自分の口腔状態を知り、納得いく治療計画を医師と一緒に立てることです。

不安に感じることをしっかり相談でき、専門的なことも理解できるように説明をしてくれる、「自分の大切な歯を任せられる歯医者さん」を選ぶことが重要です。

もし、少しでも不安に感じたら、迷わずセカンドオピニオンを受けてください。

初回の歯科矯正の相場は、無料~5,000円程度です。

ひとたび治療が始まれば、高額な治療費と長い治療期間が伴います。

病院実績や先生との相性をみて、自分の納得いく良質な治療を受けましょう!

【参考サイト】

EPARK歯科 http://haisha-yoyaku.jp

厚生労働省 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp

矯正・自由が丘歯科室 https://www.kyousei-jiyugaoka.com

前歯部分矯正専門 http://mori-dental-clinic.net

 

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする